土曜日の雀荘巡り。
少し前に門前仲町の門仲で打った後に一度西日暮里で打ってきて、そのまままた門前仲町に戻ってきました。
最初に向かったのは「全員集合」というお店なのですが、このお店はもうフリーをやめてしまったらしい。マスターに笑顔で「フリーやめちゃった。今はセットだけ」と言われました。
椅子に脚を伸ばしてテレビを見ていたマスターを見ると「これまで長い間頑張ってきて、それが開放されたんだろうか」なんていう気持ちになりました。
というわけで門前仲町で残されたもう1店舗に向かいました。
ふりてんくん 東京都の門前仲町
です。
さっきいった門仲のすぐ近くにありました。
こちらです。

この味のある扉
そして
ふりてんくん
という貴重なネーミング

店内に入るとフリーが1卓立っていました。
天井から壁からスタッフさんから常連さんまでかなり年季が入っている感じでした。
この日はこのお店が最後のお店となりましたが、自分が一番好きなのはこういう雰囲気のお店なのです(^^)
店内の様子です。


ルール表をみると、なんと手書き!!
いい味出てました。

ルールはこんな感じ
・東風戦
・1.0-1000-2000
・テンパイ連荘
・ゲーム代500
・トップ賞100
・赤が5pに2枚、5s5mに1枚
・鳴き祝儀500
・常時東西場
・1本場1500
・永久白ポッチが1枚
という感じ。
待っている間にマスターと話をしました。
お店自体はもうマスターのマスターの親の世代からやってるらしく、創業50年くらいらしい。フリーを始めたのは20年前でそれまではセット専門店だったとか。
さらに最近の雀荘ではノーレートフリーなんかも人が入っていて、1ゲーム600円取るところも出てきているようなことを話しました。それから入場料のことなんかも。
常連さんも一緒にみんなで驚いていましたね。
昭和の時代からしたら本当に意味が分からないんでしょう。
この雑談ですぐに打ち解けることができました(^^)
麻雀の結果は
3着→2着→3着
マイナス2500
となりました。
実は3戦目は国士無双を放銃していますw
でも途中もそうですが、国士無双放銃しても飛ばない点数を持っていて、そのあと3枚オールやらもあがったりで耐えた感じです。
こういう場末感たっぷりの老舗雀荘はこれからも末永く残ってほしいなと思いました。
というわけで
ふりてんくん 東京都の門前仲町
楽しく打てました。
ではでは。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)