健康麻雀には、オンレートのようにいろいろな組織というかグループがあるようだ。
オンレートであれば、マーチャオ、ZOO、ウェルカムやらいろいろが系列店で、遊図やらキングダムみたいなのが単一店舗。
これが健康麻雀の世界でいうなら、ニューロンとかが大きな系列店。・・・あれっ健康麻雀のほうは系列店ってあんまないのかなw自分で言っておいて。
でも、グループという考え方で言うなら健康麻雀にはいくつかある。
ニューロン
日本健康麻将協会
ふれあい健康麻雀協会
など、ほかにもいろいろありそう。
その中の最大のグループである、日本健康麻将協会に加盟している店舗っていうのは、これが開催されている。
店舗ごとに開催曜日なんかは勝手に決められるんじゃないかと思われるのですが、協会の決められたルールのもと試合を行い、結果を本部に報告して成績管理されるというもの。
自分はこの記事を書いている現在では、なんかいかオープン戦に参加しているのですが、協会に参加している店舗では必ず、このオープン戦の結果が壁に貼られていたり、机におかれています。
(ちなみに店舗への登録になるので、別の店舗で登録するとおそらく別人物扱いです)
そして自分の店舗からの参加者の人には大体、蛍光ペンで印がつけてあります(^^)
この前言ったところでも
「今日はオープン戦で、記録が残っちゃうから真面目にうたないと!」
とかって気合いが入っている人たちを沢山みました。
おまけにHPをみると、自治体が支援のもとこの協会に参加してオープン戦に参加している雀荘もある。最近になってこの日本健康麻将協会っていう組織のすごさがわかってきました。
というわけで、今回向かったのは銀座にある
錦江荘 銀座店
です。
今回はオープン戦の開催日ということで、結構自分としては気合いをいれていきました。この時が初参加だったので。
こちらです。
有楽町の駅あたりから徒歩3分くらいだった気がします。
■システム
1ゲーム500円
50分+1局の打ち切り
こちらは載せちゃっても構わないと思うので、載せておきます。

この記事を書いている現在では、おそらくあのときのような憤りはもうないのですが、この時はあまりのショックにw ツイッターで騒いでしまった。上記のようなマナーなんていうのは、オープン戦においては、まったく無意味でしたね。
これはこの雀荘に限ったことではなくて、みんな真剣になるとマナーなんてものは無視ですよ。雀荘側の人間が同卓していてもまったく注意すらしない。このときはプロの方で見たこともあるような人も開催側の人間で参加していて同卓していましたが、完全に黙認。
・無発声のポン
・無発声ツモ
・イッパツ!高め!
・引きツモ
・片手倒牌
・三味線
・あがるときの余計な一言
なんでもあり。卓移動して2ゲームして、その中に2名ほど似たような人と同卓。その時にはプロが両方同卓していたけど、注意は一度もせずで、まったく平然としていた。
たぶんこの時がきっかけでいろいろ
健康麻雀はマナーがよい
という固定概念を完全に捨てることになりました。これはもうやはり、雀荘ごとにまったく様々ですね。協会に参加している雀荘でも、このまえの相模大野のアート麻雀プレイスKSKなんかは非常に厳しかったから。
こういう健康麻雀の雀荘主体のオープン戦に参加すると、特にオンレートのフリーを普段打っているような人の場合は、健康麻雀のあまりのマナーの悪さに衝撃をうけるでしょう。自分はその一人でした。
実際歳をとってから麻雀をおぼえて、まだ初心者のひとっていうのは一生懸命やっているのにうまくいかないってのは全然しょうがないと思えるんだけどね。
でも、結局のところ、しょうがないよねっていうところに気持ちは落ち着きました。
昔からずっと打ってきた年寄りは、もう体に染みついちゃっている諸動作を変えることは非常にむずかしいんですよ。それも真剣勝負になって素がでちゃうような状況では余計に。けっこう暴言をはかれることもあるしね。このあたりは許容しないといけないと思います。
とはいえ、全員が麻雀が楽しくて夢中でやっているから、結局合間に会話したりするとすごく楽しんですよ。昔話なんかもたくさんきけるし。
まとまりがない話ですが、いろいろ考えさせられる経験だったなと思います。
いまでは片手倒牌をみたければ、健康麻雀にいってみればいいなんていう皮肉すらいえるようになってはいます。
でも自分は健康麻雀はやっぱ結局好きなんですが^^;;
往年の雀士の方々と会話できるってのはほんと楽しいんですよ。
ちなみに結果は
2着→3着
0-1-1-0
でした。
でわでわ。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
ホームの健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント