仙台遠征
前回は、今回の遠征で一番行きたかった場所である「杜の都」に行けて満足でした。
そのあとは今回一緒に遠征にきている「わきしおさん」と、今度は別々のオンレートのお店に向かいました。
わきしおさんは、こちらも仙台にきたら絶対に行きたいと言っていた【チャーピーハウス】へ。自分も以前行ったことがあり記憶に残る場所となりました。
そのチャーピーハウスの前でわきしおさんを見送って、そのまま自分はその先のお店に向かいました。
というわけで、今回の目的地は
じゃっくぽっと 仙台
です。
こちらです。
なんだかよくわからない写真になってしまった(^^;

実際場所はかなりわかり辛くて、少し迷いました。
ビルが連結してるのかな?って感じで、その奥のビルにあった感じ。


じゃっくぽっとにはホームページがありました。
このお店を知ったのは、このお店「じゃっくぽっと」がオープンした際に、雀ゴロKさんが紹介していたときでした。
あの雀ゴロKさんが紹介してるってことは、まだ自分にはきついのかなと思い、何回かの遠征では避けてきていた場所でした。
でも色々調べていくと、普通に打ちやすいルールということが判明して、今回初めて訪れてみたわけです。
お店の壁には
【還元率ナンバーワン】
をうたっていて、お客さんへの還元に力を入れているようです。
こんな感じのイベントや
新規は1ヶ月間ハーフバック
とか。
また朝早く来れば
モーニングハーフ
なんてのもありました(^^)
どれも嬉しい。
店内ではフリーがスタッフ1入りで立っている卓があり、そこに入ることになりそう。
その卓は非常に賑やかな卓で、常連さんがワイワイやってる感じの。みんな仕事のストレスを帰りの麻雀で発散してるのがわかる感じ(^^;
でも新規にあの雰囲気はキツイんだよなーと思いつつルール説明を受けました。
ちなみにスピードバトルルールと普通の半荘ルールがあり、それぞれ1卓ずつ立っていました。スタッフさんからは「新規さんは半荘ルールからやってみるのがよいと思います」と勧められて、半荘ルールを打つことにしました。
ルールなどです。
・0.5-500-1000
・ゲーム代400
・トップ賞200
・テンパイ連荘
・鳴き祝儀100(緑五は200)
・本場1500
・55000点コールド
・パオがない
こちらがルール表です。

こちらがこのお店の特殊牌
緑五(^^)



マナー表

そしてこちらがある意味一番驚いたやつ
お店の常連さん同士の間で同卓拒否が3名でてしまったら、そのお客さんは出禁になるというシステム
これがしっかり待ち席に目立つようにおいてあるのは凄いなと思いました(^^;
Twitterでこのことを呟いたときには
「過去これで出禁になった人がいる」
という情報も頂きました(笑)

麻雀のほうは、常連さんのワイワイ卓に入りました。
かなり弄られましたが、嫌な弄られ方ではなかったです。たぶん自分が埼玉から来てますなんて話をしたら、もっと盛り上がったと思うのですがそれは封印してました(^^;
みなさん打つスピードが速い速い。それについていこうと必死に打ちました。
結果は
2着→2着
プラス100
でした。
自分の対面の方がとんでもなくつきまくりで、祝儀を引きまくってました。
でも、ここ仙台にきてからは1ゲーム以外全て逆連対していたので、この2着→2着はとてもホッとしました。
というわけで
じゃっくぽっと 仙台
楽しく打てました。
次回は翌朝
会津若松
に向かいました。
■全国のフリー雀荘・麻雀店の検索
全国のフリー雀荘・麻雀店検索
全国にある雀荘・麻雀店を実際に訪問してまとめました。全国の麻雀店を探すときに参考にしていただければと思います。
■健康麻雀&ノーレート麻雀検索
健康麻雀&ノーレート麻雀・雀荘検索|ホーム
健康麻雀、ノーレート麻雀店、ノーレート雀荘の検索サイトです。このホームページは、健康麻雀・ノーレート麻雀店に行きたいと思った人が、苦労せずにそのお店の存在に気付けることを目的に作りました。今後もしこのページを見た人が、健康麻雀・ノーレートの麻雀の世界に触れるきっかけとなっていただければ幸いです。
■トッシイの麻雀店巡り(Yotube)
トッシイの麻雀店巡り
麻雀が大好きで、日々麻雀店巡りをしています。その記録をチェンネルの残していこうと思います。
コメント